
Oct 01, 2025 11:30
カテゴリ:
2026年度以降入学者向けのY-GSCスタジオ入試説明会を実施いたします。
■開催日時
2025年11月1日(土)11:00〜12:30
■申込方法
お申し込みフォームから、お手続きをお願いいたします。
URL:https://forms.gle/tseJ2RqVHJjefhhr9
■主な内容
・Y-GSCについての説明
専攻・系の概要
教員紹介
教育プログラムの特色と修了要件
入試の概要と日程
・質疑応答
・教員との相談会
※指導を希望する教員には、メールで申込みの上、別日程で個別面談(オンラインまたは対面)も可能です。
担当:Y-GSCスタジオアシスタント中屋敷
詳細は、関連リンク先も併せてご覧ください。
>>関連リンク>>都市イノベーション学府・研究院「入試説明会について」
Sep 30, 2025 15:52
カテゴリ:
Y-GSCスタジオの中川克志准教授が、ウェルビーイング・サウンドプロジェクト(すみだ向島EXPO6参加プログラム、主催:KAB Library and Residency)で講演「サウンドアート」を行います。
日時:2025年10月18日(土)18:00-20:00
会場:千葉大学墨田サテライトキャンパス4階
入場無料
詳細はリンク先をご覧ください。
ウェルビーイング・サウンドプロジェクト
Kabair's Blog:https://kabair.exblog.jp/33827949/
ウェルビーイング・サウンドプロジェクト(Web抜粋)
ウェルビーイング・サウンドプロジェクトは、サウンドアートを多角的に掘り下げるプログラムです。
1>サウンドウォーク 10月18日(土)14:00-16:30
京島のまちを歩きながら音の感覚を拡張する。
ファシリテーター:三浦秀彦(千葉大学)
集合:千葉大学墨田サテライトキャンパス入口
入場無料
2>講演「サウンドアート」中川克志 10月18日(土)18:00-20:00
「サウンド・アート」を音や聴覚を意識した美術または音響を持つ芸術として捉えることで現代アートに増幅しつつある<音>の表現について紐解きます。
「サウンド・アートとは何か」2023ナカニシヤ出版
中川克志(横浜国立大学)
集合:千葉大学墨田サテライトキャンパス4階
入場無料
3>KAB聴覚障害者向けガイドツアー 10月24日、25日、11月1日、2日、3日(5日間午前午後の計10回)
すみだ向島EXPO6に出展しているサウンドインスタレーション「滑空する触知」やKABブックマーケットなど、ユニークな場所や展示を聴覚障害者者と歩きます(要予約)
※手話はつきません。UDトーク(アプリ)と筆談で巡ります。
※すみだ向島EXPO6のチケットが必要です(一般3500円のところを2500円に割引)
集合:うちらの居間 分館「すみだ向島EXPO総合受付」
墨田区京島3-17-1
Sep 21, 2025 11:14
カテゴリ:
Y-GSCスタジオ在籍の柴山陽生さんによる評が美術手帖 ウェブ版へ掲載されました。
「アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花」、
「Collecting a Sky ―風景を渡る糸―」
詳細はリンク先をご覧ください。
>美術手帖>地域レビュー(関東):柴山陽生評「アーティストとひらく 戸田沙也加展 沈黙と花」、「Collecting a Sky ―風景を渡る糸―」
Aug 25, 2025 14:10
カテゴリ:
読売新聞の「もったいない語辞典」というコーナーに、
Y-GSCスタジオの中川克志准教授による「深深」という言葉の意味や表現に関するコラムが掲載されました。
関連リンク>大学案内 - 横浜国立大学 >新聞・雑誌への掲載(2025年 8月)
Aug 04, 2025 09:36
カテゴリ:
Y-GSCスタジオの榑沼範久教授が下記のイベントに登壇しました。
西田哲学会 第23回年次大会
WEBサイトはこちらからご覧ください。
パネル「下村寅太郎と西田哲学」
日程:2025年7月26日(土)
会場:石川県西田幾多郎記念哲学館哲学ホール/オンライン
藤田正勝(京都大学)
「西田・田辺哲学と下村寅太郎──「歴史」をめぐって──」
榑沼範久(横浜国立大学)
「戦争の哲学/戦争と哲学──西田哲学と下村寅太郎──」
上原麻有子(京都大学)
「『モナ・リザ論考』の位置づけ──西田哲学を超えて──」
石川県西田幾多郎記念哲学館の近隣の海(撮影 榑沼範久 2025年7月25日)
Jul 31, 2025 17:06
カテゴリ:
Y-GSCスタジオの須川亜紀子教授によるコラムが、公益財団法人 東京都人権啓発センターの発行する『TOKYO人権』106号に、掲載されました。
中高生向けアニメレビュー「アイの歌声を聴かせて」(評者:須川亜紀子)
詳細はリンク先をご覧ください。
>人権情報誌「TOKYO人権」第106号
Jul 01, 2025 06:00
カテゴリ:
Y-GSCスタジオの小田原のどか講師が下記誌面へ寄稿しています。
詳細はリンク先をご覧ください。
月刊誌『都市問題』2025年6月号の巻頭言に「都市と記念碑――入植者植民地主義の現在地」を寄稿。
> 月刊誌『都市問題』バックナンバー検索 第 116 巻 第 6 号 / 2025年06月号
月刊誌『建築ジャーナル』2025年5月号「特集:ジェンダーギャップと建築 2」に寄稿。
> 月刊誌建築ジャーナル >2025年5月号 ジェンダーギャップと建築 2
東京国立近代美術館が発行する機関紙『現代の眼』639号に寄稿。
>『現代の眼』639号PDF
Jul 01, 2025 06:00
カテゴリ:
Y-GSCスタジオの小田原のどか講師による公開講座(詳細記事はこちら)に関連して展示を開催しています。
公開講座「1923年、関東大震災と横浜の朝鮮人・中国人虐殺をめぐって」の関連企画として、6月25日から7月4日まで、横浜国立大学中央図書館1階情報ラウンジにて、ウトロ平和祈念館で開催中の「ガザ・パレスチナ 歴史と現在 ソムード(抵抗)」展の巡回パネル展を開催します。
情報ラウンジのイベント情報は下記リンク先
横浜国立大学附属図書館WEB >施設ガイド →[情報ラウンジ催事予定表]をご覧ください。
関連リンク >横浜国立大学アクセス案内
関連リンク >横浜国立大学附属図書館WEB
撮影:小田原のどか